皆さまこんにちは。
地区広報の東です! 木や山が色づき、すっかり秋の景色になりましたね~🎑 おいしいものが多すぎて困っちゃいますね!さて、本日は10月24日に行われたポリオデーの活動報告を致します。
⚪ 日時:2020年10月24日⚪ 場所:浦和コミュニティセンター、zoom ⚪ 参加者:RC 30名程度 RAC 20名程度 地区理事役員 7名 計60名程度
マスクは撮影時のみ外しております。
卓話「ポリオとロータリーの歴史」
当地区の永野代表より、「ポリオとロータリーの歴史」について卓話がありました。 ポリオとは、日本では小児麻痺とも呼ばれており、ウイルス感染によって発症する病気です。 2020年時点で、感染が続いているのはアフガニスタン、パキスタンの2ヵ国です。 ほとんどの国では撲滅しているので、「もう少し」なのです。 ポリオはワクチンで予防できる病気であるため、ローターアクトはポリオ根絶に向けて活動しております。 改めてポリオについて学んだことで、活動しようという意識が高まりました。
公開討論会「それぞれの立場から見る奉仕活動」
表題の通り、奉仕活動について、3名のパネリストの方による公開討論会を行いました。 ロータリー代表は地区ローターアクト委員長の北條健二様、 社会人代表は地区年次大会実行委員長の鵜沼拓也さん、 学生代表は川口ローターアクトクラブの時枝晴香さん お三方に登壇していただきました。 それぞれの考える奉仕活動について、様々な立場からのお話はとても参考になり、 新たな考え方もお聞きすることができました。
おわりに
今回の地区行事ポリオデーではポリオについての学びから、
奉仕活動についても改めて考えるきっかけとなりました。
また、今回は今年度初めてのオフラインで開催することができた地区行事でした。
参加はオンラインでも可能なハイブリット形式での開催でしたが、
オンライン、オフラインともに皆様にご参加いただき、
地区役員一同、大変うれしく思っております。
まだまだ油断のできない状況ではありますが、
また皆様にお会いできることを楽しみにしております😊

#MyEndPolio
#MyEndPolioのタグをつけて、お気に入りのEnd Polio Nowの写真をシェアしましょう📸